【タイのSuica】ラビットカードの作り方と使用方法

タイの電車、BTSの券売機は、紙幣が使えないものがあったり、タッチパネルの反応が悪くて、利用するのに手間取ることがあります。そんな理由もあってなのか、駅では券売機に列ができていることも。

そこで便利なのが、ラビットカード。日本のSUICAやPASMOのような交通系ICカードです。

今回はラビットカードの作り方と使用方法について、解説していきます。

ラビットカードの作り方


ラビットカードは、BTS各駅の窓口で作成できます。窓口に行って、「ラビットカードプリーズ」と言えば、作成してくれます。作成時に必要なものは、以下の2点です。

  • パスポート
  • 200バーツ(発行手数料:100バーツ、チャージ料:100バーツ)

初回チャージ料は、最低100バーツであるため、必要であればそれ以上の金額もチャージできます。

ラビットカードのチャージの仕方


ラビットカードのチャージは、駅の窓口、チャージ可能な券売機、提携ショップに加えて、My Rabbitというアプリからも可能です。

My Rabbitでチャージするには、バンコク銀行、サイアム商業銀行、クルンシー銀行、クルンタイ銀行、LH銀行で口座を持っている必要があります。

また、My Rabbitでは、残高や利用履歴も確認することができ、とても便利なアプリです。

ラビットカードが使えるお店


ラビットカードは、BTS以外に提携店舗でも使用可能です。この点も、SUICAやPASMOと似ていますね。使用可能なお店は、飲食店やフードコート、スーパーマーケット、ドラッグストアまで多岐に渡ります。ラビットカードのWEBサイトに一覧が表示されているので、気になる方は是非チェックしてみてください。

まとめ


日本での生活に交通系ICカードが欠かせないように、ラビットカードもタイでの生活の必需品と言えるでしょう。タイ生活を快適にするために、BTSを利用される際はラビットカードを作成することをおすすめします。

Other Articles